店長 のすべての投稿

チーズケーキを焼きました♪

  (  チーズケーキ焼きました♪ )
(  チーズケーキ焼きました♪ )

たいへん久しぶりに 「糖質制限 幸せチーズケーキ 簡単太らない」を 焼きました。

バタバタと多忙なのを理由に、半年ぶりぐらいの 低糖質おやつ作りでした(汗)

このところ、デザートチーズと高カカオチョコで、しのいでいましたが

作ってみれば、たいした手間でもないのですが

一度やめると、腰が重いのなんの・・・(大汗)

久しぶりの自家製、濃厚で おいしかったです。

材料は、バター クリームチーズ 玉子 レモン汁 など

レシピは、クックパッドの こちら です。

もともと簡単レシピしか作る気がしない人なので、

次は、大豆粉マフィンを、と思っております。

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
パナソニック社のホームベーカリーで作るブランパンミックスドットコムでした。

糖質を考えたミルクレープ

モンテールのスイーツブラン 糖質を考えたミルクレープ

6月の新商品のようです。

  ( 糖質を考えたミルクレープ )
( 糖質を考えたミルクレープ )

1個あたりの糖質8.6gです。

  ( 糖質を考えたミルクレープ )
( 糖質を考えたミルクレープ )

モンテールならではの 優しい甘さ。クリームたっぷり。

崩れそうで、崩れませんでした。

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
ブランパンミックスドットコムでした。

大豆粉抹茶マフィン焼きました♪

小麦粉を使わない低糖質、大豆粉マフィン作りました。

しばらくココアが続いたので、今回は抹茶。

新茶のイメージで。

(大豆粉抹茶アマフィン焼きました )
(大豆粉抹茶アマフィン焼きました )

トッピングは、くるみです。

材料は、大豆粉、玉子、ベーキングパウダー、抹茶パウダー

アーモンドパウダー、豆乳、バター、糖質ゼロ甘味料などです。

レシピは、クックパッドの こちら です。

抹茶パウダーは4gぐらい入れてみました。

ベーキングパウダーを、入れすぎたかもしれません。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
ブランパンミックスドットコムでした。

 

おいしい低糖質プリン 抹茶

森永乳業のおいしい低糖質プリン は、抹茶とカスタードの2種類あります。

今回は抹茶。糖質3.4gです。

 ( おいしい低糖質プリン 抹茶 )
( おいしい低糖質プリン 抹茶 )

これは、日持ちするので、冷蔵庫にストックできて便利。

 ( おいしい低糖質プリン 抹茶 )
( おいしい低糖質プリン 抹茶 )

プリンは糖質が少ないものの、意外なことに、砂糖も入っていました。

5月になったとはいえ、25℃の日が続くと、少々ばて気味です。

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
ブランパンミックスドットコムでした。

ショコラブランパンにマスカルポーネ♪

  ( ショコラブランパンミックス焼きました )
( ショコラブランパンミックス焼きました )

久しぶりに ショコラブランパンミックスを焼いて

マスカルポーネを塗りました。

  ( ショコラブランパンにマスカルポーネを )
( ショコラブランパンにマスカルポーネを )

ホイップクリームよりも簡単で すぐ使えるので、気に入ってます。

もっと たくさん塗って、満喫したらよかったです。

  ( ショコラブランパンにマスカルポーネを )
( ショコラブランパンにマスカルポーネを )

焼き上がりのパン1枚の糖質は2.8gです。

雪印 マスカルポーネの炭水化物は100gあたり、3.3gです。

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
ブランパンミックスドットコムでした。

糖質コントロールチョコモンブラン♪

ドンレミーの糖質コントロールシリーズ チョコモンブラン

1個あたりの糖質7.1gです。

(ドンレミーの 糖質コントロールチョコモンブラン )
(ドンレミーの 糖質コントロールチョコモンブラン )

栗のモンブランもよかったですが、チョコの方が好みでした。

しっかりした味わいのチョコのムースに、クリームがたっぷりで

小さめですが、満足でした。

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
ブランパンミックスドットコムでした。

ココナッツオイルで低糖質チョコ♪

( ココナッツオイルとココアの低糖質チョコレート )
( ココナッツオイルとココアの低糖質チョコレート )

ココナッツオイルと、ココアパウダー、糖質ゼロ甘味料で、チョコレートを作りました。

ふだんは、カカオ70%以上のチョコを、おやつにつまんでますが

たまに、自分でも。砂糖を使わないので、糖質制限中でも食べます。

ナッツ類は、クルミとアーモンドスライスを入れました。

( ココナッツオイルとココアの低糖質チョコレート )
( ココナッツオイルとココアの低糖質チョコレート )

湯せんを省略したせいか(たぶんそれが原因)、

糖質ゼロ甘味料が、うまく混ざらなかったようでした。

液体の糖質ゼロ甘味料だと楽にできるようです。

それでも、濃厚なチョコは、食べ始めるとクセになる味で満足。

ココナッツオイルは、「中鎖脂肪酸」が含まれているので、

ブランパンミックスを焼くときも使いたいです。

 

北陸と新潟県に降り続いた雪が、ようやく止まって、ほっと一息です。

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
ブランパンミックスドットコムでした。