店長 のすべての投稿

ローソン ブランの焼きドーナツ キャラメル食べました♪

評判の ローソンのブランの焼きドーナツキャラメル、先日食べました!

ブランパンの棚にありましが、これは、おやつです。

糖質の少ない お菓子として、これはうれしいです♪

1個当たりの糖質8.9g。

  ( ローソン ブランの焼きドーナツキャラメル 糖質8.9g )
( ローソン ブランの焼きドーナツキャラメル 糖質8.9g )

最近、ブランパンシリーズの入荷が減ったのか、種類が減ったのか

棚に並んでいる数が少なくて寂しいです。

ローソンのお菓子コーナーで、これ買いました。

  ( くるみとココナッツのキャラメリゼ )
( くるみとココナッツのキャラメリゼ )

くるみとココナッツのキャラメリゼ

一袋40グラムで 糖質5.4g。

  ( くるみとココナッツのキャラメリゼ )
( くるみとココナッツのキャラメリゼ )

ローソンに売っていたら、必ず買ってる気がします。

袋も開け閉めできるので、何回かに分けて食べるのに便利です。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

糖尿病予備軍と言われたら

 

昨夜のNHK Eテレ「チョイス」に、新潟労災病院

前川 智先生( 消化器内科部長)が、出演されていました。

テーマは、「糖尿病予備群と言われたら」

糖質制限についてのお話しでした。

新潟県労災病院で 「ダイエット入院」を行った田中さんは、

半年で20キロ減量し、血糖値も正常範囲に戻すことができたそうです。

無理はしないという方針の田中さんは

朝食の大好きなパンを2枚から1枚に減らし、夕食はお米を食べない。

昼食には、パスタ!

それでも減量成功。改めて糖質制限の威力に驚きました。

無理しても、続けられなければ意味がありませんが

血糖値の変動を大きくしないために、考えて食べようと思いました。

番組の再放送は、金曜日の午後0.00~0:44

番組のバックナンバーはこちらです。

   ( ブランパンミックス焼きました )
( ブランパンミックス焼きました )

ブランパンミックスを焼きました。

焼きあがっていたのに、しばらく放置していたので

ちょっとスカスカっぽくなってしまいました。(汗)

耳のカリカリが、いい感じでした。

   ( ブランパンミックス焼きました )
( ブランパンミックス焼きました )

焼きあがったら、忘れずにホームベーカリーから取り出しましょう。

ブランパン1枚(5枚切り)あたりの糖質は2.8gです。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

ブランパンミックスとお正月

2016年の初パン焼きは、ブランパンミックスでした。

きれいに焼きあがりました。

今年の運勢も、こうだとうれしいです。

同じく ブランパンミックスを使って、ピサを作りました。

   ( ブランパンミックスでピザ焼きました )
( ブランパンミックスでピザ焼きました )

ブランパンミックスは0.75斤サイズだから・・・

と、思ったら、こんなに大きくなって慌てました。

   (明星 ローカーボヌードル )
(明星 ローカーボヌードル )

お正月なので?麺も食べました。

温存しておいた、明星のローカーボ麺です。

久しぶりだったので、チーズを入れ忘れてしまいました!

   ( 糖質50%オフのカップ麺 )
( 糖質50%オフのカップ麺 )

いつも食べない 御馳走も いただきましたが

どうもお腹が落ち着かず、ブランパンで、ほっとしました。

糖質は少ないけれど、食物繊維が少ないと、お腹のリズムが乱れるようです。

 

糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

糖質制限3年目のお正月

   (到来物お肉 )
(到来物お肉 )

あけましておめでとうございます。

旧年中は、ご愛顧いただいて、誠にありがとうございました。

年末年始のお休み期間中のご注文の発送を終え、通常営業にもどりました。

   ( 年末はすき焼き )
( 年末はすき焼き )

ブランパンミックスドットコム、2回目のお正月を迎えることができました。

1年前の年末年始は、手もち無沙汰だったとを思うと、本当にありがたいことです。

特に、続けてご購入のお客様からご注文が入ると

私もがんばらねば!と、気持ちが奮い立ちます。

   ( 糖質ゼロ のどごしオールフリー )
( 糖質ゼロ のどごしオールフリー )

私自身は、糖質制限を始めて3回目の冬です。

年末年始は、やっかいだな〜と思いましたが、お肉、たらこ、明太子、筋子・・・

ごちそうには糖質が少なく、かえって塩分取り過ぎかもと思うぐらいでした。

去年うまくできたので、伊達巻を作りました(糖質ゼロ甘味料を使用)

あらかじめ焼いて冷凍保存したブランパンも、ほとんど手を付けず・・・

ただ、勢いで こがね餅を一つ食べました。おいしかったです。

これで納得できた気がしました。

毎度のことですが、久しぶりに会う人に、血糖値が高いので糖質制限していると話すと、

「甘いものを食べない」と理解して、蕎麦や餅を勧められるのには参ります。

こんな状態でお正月を終え、体重は0.3キロ増加で始まった2016年です。

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

シナモンブランパンにホイップクリームを♪

   ( 焼きたてシナモンブランパンミックス )
( 焼きたてシナモンブランパンミックス )

スポンジケーキを焼きながら、ひそかに?

ホームベーカリーで シナモンブランパンミックスを焼いていました。

焼きたてふかふかの シナモンブランパン。

 

   ( シナモンブランパンミックスにホイップクリームを♪ )
( シナモンブランパンミックスにホイップクリームを♪ )

はじっこをコロコロにカットして、ケーキ用のホイップクリームをつると、おいしいです。

はい、つまみ食いです。

シナモンブランパンを薄くカットして

   ( シナモンブランパンでフルーツサンドを )
( シナモンブランパンでフルーツサンドを )

これまたケーキ用のイチゴをはさんで、フルーツサンドに。

無理やりはさんだイチゴが、はみ出そうです(汗)

キューイフルーツも、入れたらよかったです。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

大豆粉とアーモンドパウダーでスポンジケーキ焼きました♪

   ( 大豆粉&アーモンドパウダーのスポンジケーキ )
( 大豆粉&アーモンドパウダーのスポンジケーキ )

クリスマス用に焼いたおからパウダーのケーキが

ホールにできなくて残念だったので、大豆粉を使うレシピで再挑戦しました。

材料は、大豆粉、アーモンドパウダー、ベーキングパウダー、グルテンパウダー

玉子、糖質ゼロ甘味料、バター、牛乳 です。

   ( 大豆粉&アーモンドパウダーのスポンジケーキ )
( 大豆粉&アーモンドパウダーのスポンジケーキ )

初心者の私向けの、詳細な手順に沿って、トントン叩いたり

縮み防止に、型ごと落としたり、粗熱が取れたらシートをはがしたり・・・万全です。

   ( 大豆粉&アーモンドパウダーのスポンジケーキ )
( 大豆粉&アーモンドパウダーのスポンジケーキ )

ホイップクリームをナイフでぬって

何も考えてなかった イチゴを飾り付けました。

裏側は、写真では見えないだろうと、途中でパチリ。

   ( 大豆粉&アーモンドパウダーのスポンジケーキ )
( 大豆粉&アーモンドパウダーのスポンジケーキ )

おからパウダーよりも、味はよかったですが

ふんわりせずに、縮んでいます。

これは、ひょっとして 5回落としたせいでしょうか?多過ぎた?

   ( 大豆粉&アーモンドパウダーのスポンジケーキ )
( 大豆粉&アーモンドパウダーのスポンジケーキ )

レシピと同じ18センチの型なのですが、どら焼きのように薄くなってしまったのが残念です。

こちらも、またリベンジしてみなければです。

そのときは、ココア入れてみたいです。

レシピは、クックパッドの こちら です。

それにしても、クリスマス前に 一度やってみればよかったです。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

おからパウダーのスポンジケーキ焼きました♪

   ( おからパウダーのスポンジ、焼けました )
( おからパウダーのスポンジ、焼けました )

糖質制限をしていても、ケーキは食べます。

おからパウダーの、スポンジケーキのレシピに 挑戦しました。

材料は、豆乳、おからパウダー、ベーキングパウダー、マヨネーズ

バニラエッセンス、玉子、糖質ゼロ甘味料 です。

卵白をしっかり泡立てたせいか、ふんわりできました♪

   ( おからパウダーのスポンジ焼けました )
( おからパウダーのスポンジ焼けました )

粉は、おからパウダーだけなのに、いい感じです。

縮まないように、逆さまにしておくというので、このまま放置。

いざ、シートをはがそうとしたら、はりついて取れません(汗)

はいだら、表面がボロボロになってしまいました。

  ( けっこう ふんわりです )
( けっこう ふんわりです )

おからの香りがしますが、意外に、しっとりふんわりです。

18センチの型で焼いたので、薄くなったようです。

   ( おからパウダーのスポンジ重ねてみました )
( おからパウダーのスポンジ重ねてみました )

どら焼きみたいに、二枚重ねてホイップクリーム、イチゴを挟んで

無理やり ショートケーキ風にしました。

レシピは、クックパッドの こちら です。

ケーキ作り初心者ゆえの失敗だったので、再挑戦してみたいです。

シートは、粗熱がとれたらはがそう!

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

アップルシナモン大豆粉マフィン焼きました♪

大豆粉で作るマフィンに、シナモンとりんごを入れて

大豆粉アップルシナモンマフィン焼きました。

これも、小麦粉を使わないので低糖質です。

前回のココナッツオイル、おいしかったのですが

温める手間を惜しんで、バターにしました。

ちょっと焼きすぎました(汗)

ベーキングパウダーが不足していたので、材料の分量を減らしたせいです(大汗)

   ( アップルシナモン大豆粉マフィン作りました )
( アップルシナモン大豆粉マフィン作りました )

材料は、大豆粉、シナモン、りんご、玉子、ベーキングパウダー、

アーモンドパウダー、豆乳、、糖質ゼロ甘味料、などです。

レシピは、クックパッドの こちら です。

りんごは、トッピングだけでなく、中に入れました。

シナモンとりんごの組み合わせは最強です。

冷蔵庫に入れて翌日食べると、しっとりして よりおいしく。

次回は、ラム酒を入れて、大人の風味にしてみたいです。

大豆粉で作るマフィン、どれもおいしいです♪

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

青とうがらし明太子とブランパン♪

   ( ブランパンに、レタス&青とうがらし明太子 )
( ブランパンに、レタス&青とうがらし明太子 )

焼きたてのブランパンミックス。

恒例のレタスの中に、少しだけ赤いものを入れました。

   ( 青とうがらし明太子をレタスにのせて )
( 青とうがらし明太子をレタスにのせて )

新潟名物の甘エビのように、きれいな明太子。

釧路の青とうがらし明太子です。

去年、初めて口にして、すっかりはまりました♪

   ( 青とうがらし明太子 )
( 青とうがらし明太子 )

酒のつまみにも、白いお米にも、おいしいならば

ブランパンでも、おいしくないわけが ありません!

   ( ブランパンに青とうがらし明太子&レタス、マヨネーズサンド )
( ブランパンに青とうがらし明太子&レタス、マヨネーズサンド )

とっても美味しいので、大事に少しずつ食べています。

レタスにマヨネーズを少しつけました。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

ブランパンミックスを豆乳で焼きました♪

ブランパンミックスに豆乳と スパイスを入れて焼いた

というお客様からの声で、私もやってみました。

私は、豆乳があまり得意ではないのですが、おいしいと好評でした。

( ブランパンミックスを豆乳で焼きました )
( ブランパンミックスを豆乳で焼きました )

スパイスは、バジルを ぱっぱっと 入れてみました。

( ブランパンミックスを豆乳で焼きました )
( ブランパンミックスを豆乳で焼きました )

ふだんのブランパンより、やや小さ目でしたが

ずっしり充実した 豆乳ブランパンになりました。

 

実は、このパンを焼く前に、大失敗をしました(汗)

ホームベーカリーに、セットしたはずのパンケースが、はまってなくて

焼きあがりのブザーでふたを開けると、どろどろのままで一部焼けていました(悲)

気をとりなおして、なんとかこのパンを焼きました。

パンケースは、カチッと音がするまではめて、動きだしたら

ふたを開けて動作を見るようにしろう・・・・・・とまた心に誓いました。忘れたころに起きます!

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。