店長 のすべての投稿

明治R-1ヨーグルト ドリンクタイプ低糖・低カロリー

R-1 ヨーグルトドリンクタイプ 低糖・低カロリー 

飲みやすくて、おいしかったです。

低糖 とありますが、1本(112ml)あたり炭水化物7.8gです。

  ( R-1 ヨーグルトドリンクタイプ 低糖・テイカロリー )
( R-1 ヨーグルトドリンクタイプ 低糖・テイカロリー )

ヨーグルトなので、糖質も、7.8gでしょうか。

(ちなみに、糖類と糖質は違います)

もう少し、糖質が少ないとありがたいですが

低糖を意識した、おいしいドリンクヨーグルト 大歓迎です。

カップタイプのヨーグルトも、低糖のが増えるといいなと期待してます。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

血糖値、糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

ブランパンミックスでピザ焼きました♪

糖質を控えているので、小麦粉を使ったピザは食べませんが

ブランパンミックスを使って、ピサを焼いています。

ブランパンミックス1袋で、ピザ生地2枚。

ウインナー、しめじ、ピーマン、玉ねぎをトッピング

2人で食べたら、満腹になりました。

ピザ生地1枚分の糖質は 約7.1g。

 ケチャップ控えめで~

ピザ生地は、HBの「ピザ生地コース」で作りました。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

血糖値、糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

ローソン ブランのセサミスティック食べました♪

ローソンの「セサミスティック」を食べました。

2本入りなので、2本で糖質11gです。

ごまの風味がきいていて、生地がデニッシュみたいでおいしいです。

   ( ブランのセサミスティック )
( ブランのセサミスティック )

ブランパンシリーズ、店頭に4種類しかなかったのですが

これがあって、ラッキーでした。

  ( ブランのトマトカレーパン )
( ブランのトマトカレーパン )

「ブランのトマトカレーパン」は1個、糖質7.7g

トマトに目をつけるとは、さすがです。

カレーの量が思ったより少なく、空洞がどーんで残念でした。

こちらは、パン生地は従来のローソンのブランパンの味です。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

血糖値、糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

幸せチーズケーキ焼きました♪

今までレシピの半量で作っていた 「糖質制限 幸せチーズケーキ 簡単太らない」

ど~ん レシピ通りに作りました。

材料は、バター クリームチーズ 玉子 レモン汁 など

レシピは、クックパッドの こちら です。

  ( 幸せチーズケーキ、ふんわり♪ )
( 幸せチーズケーキ、ふんわり♪ )

玉子3個使用で、ふわふわ~。

冷蔵庫で冷やして食べて、幸せ〜です♪

糖質ゼロ甘味料を使って、甘々な仕上がりです。

  ( ココナッツオイルとココアのチョコ )
( ココナッツオイルとココアのチョコ )

先日の ココナッツオイルと、ココアパウダー、糖質ゼロ甘味料

で作ったチョコレートも、甘さ控えめながら、おいしいです。

  ( 甘いチーズケーキ&ほろ苦チョコ )
( 甘いチーズケーキ&ほろ苦チョコ )

これは、なかなか幸せです。

ココナッツオイルのチョコのレシピは、いろいろありそうなので

試してみたいです。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

血糖値、糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

ココナッツオイルでチョコレート作りました♪

  ( ココナッツオイルとココアの低糖質チョコレート )
( ココナッツオイルとココアの低糖質チョコレート )

ココナッツオイルと、ココアパウダー、糖質ゼロ甘味料で、チョコレートを作りました。

砂糖を使わないので、糖質制限中でも食べます。むしろ

ココナッツオイルは、「中鎖脂肪酸」が含まれているので大歓迎!

ナッツ類は、クルミとアーモンド(埋もれて見えない)を入れました。

  ( クルミとアーモンド入れました )
( クルミとアーモンド入れました )

湯せんしながら 混ぜるだけです。

前回は、温度のせいか、二層に分かれて、ジャリジャリ・・・・・・。

液体の糖質ゼロ甘味料ではないので、またジャリジャリかな~

と思いましたが、そんなに気にならず。

ナッツをたくさん入れたおかげでしょうか?

ただ、残念なのは、思ったより甘くなかったことです。

糖質ゼロ甘味料が少なかったのか、ココアが多すぎたようです。

簡単なので、次は、甘甘で作ります。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

血糖値、糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

ショコラブランパンミックスにマルカルポーネ♪

きのうの新潟は、冬とは思えない青空に恵まれました。

その分、冷え込んで、寒いこと、寒いこと。

甘~いパンを焼きました。

   ( ショコラブランパンミックスにマルカルポーネをぬって♪ )
( ショコラブランパンミックスにマルカルポーネをぬって♪ )

巷にチョコが あるれているせいでしょうか、

ショコラブランパンミックスが 食べたくなりました。

カカオは糖質制限の味方。

チョコレートの糖質は、カカオはなく、砂糖やミルク由来です。

  ( マルカルポーネとエスプレッソソース )
( マルカルポーネとエスプレッソソース )

マルカルポーネは1カップ(100g)に、炭水化物3.3g。

ショコラブランパンミックスに、たっぷりぬって 満足度アップです。

ソースは、別の用途に~。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

血糖値、糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

おからパウンドケーキはすぐ食べない

   ( おからのパウンドケーキにホイップクリーム )
( おからのパウンドケーキにホイップクリーム )

大豆粉のおやつが続いたので、久しぶりに おからのパウンドケーキ作りました。

アーモンドスライスを入れたせいか?ボコボコ。残念な見栄えです。

   ( おからのパウンドケーキにホイップクリーム )
( おからのパウンドケーキにホイップクリーム )

ホイップクリームで、お化粧しましたが、モサモサで食べにくい気がして

お皿で作ったものを、3日間冷蔵庫に放置してました。

冷蔵庫に、マスカルポーネについていた エスプレッソソースを発見。

  ( マルカルポーネのエスプレッソソース )
( マルカルポーネのエスプレッソソース )

マルカルポーネは1カップ(100g)に、炭水化物3.3gなのですが

ソースの方は、糖質が多く思えるので、持て余していました。

が、少量だけなら~と、14gの半量を・・・。

  ( おからのパウンドケーキにエスプレッソソース )
( おからのパウンドケーキにエスプレッソソース )

お、おいしい 

そこで、食べてる途中で、思いついた トッピング追加!

  ( おからのパウンドケーキに自作いちごジャム )
( おからのパウンドケーキに自作いちごジャム )

自作のいちごジャム ものせて 満足度の高いスイーツになりました。

ここで、忘れていたことを思い出しました。

おからケーキは、数日後が、しっとりしておいしいです。

おからのパウンドケーキ 材料は、

おからパウダー、ココア、アーモンドパウダー、玉子、ベーキングパウダーなど。

レシピは、クックパッドの こちら です。

オーブンいらず レンジでチン。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

血糖値、糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

糖質制限の恵方巻2016

東日本でも 恵方巻が大人気の節分に

糖質制限してるから、太巻きはパスのつもりでした。

が、夜になって、やっぱり 恵方巻したくなり

サーモン、アボガト、マヨネーズ、醤油、 わさび、

を、適当にまぜて、巻いてみました。

アボガトが大当たりで、といても 濃厚でおいしい アボガドでした。

途中で、サーモンがするりと抜けて、アボガドだけになったら

おぉ、おいしい♪

お刺身用サーモンではなく、スモークサーモンなら、よかったのかも。

ちなみに2015年は、これでした。

   ( コンビーフとアボガト巻き )
( コンビーフとアボガト巻き )

コンビーフとアボガドを巻きました。

去年の方が、気合が感じられます。

今年は、どうしても 恵方巻を食べたい という気分が無いような・・・。。。

いいことかもしれないです。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

血糖値、糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

いちごジャムとマルカルポーネとブランパン♪

 ( 苺ジャムを作りました )
( 苺ジャムを作りました )

苺ジャムが食べたくて、自分で作りました。

とっても簡単です。(そうでないと作れません)

レシピは、クックパッドの こちら です。

砂糖の代わりに、糖質ゼロ甘味料を使うので、日持ちはしません。

   ( マルカルポーネを買ってきました )
( マルカルポーネを買ってきました )

前日に焼いた ブランパンミックスを、軽くトーストして

マルカルポーネをぬります。

   ( 前日に焼いたブランパンミックスをトーストして乗せました )
( 前日に焼いたブランパンミックスをトーストして乗せました )

苺ジャムをのせて、いただきま~す。

ブランパンがサクサクして、おやつみたいで幸せ~♪

また雪が積もりましたが、気分はちょっぴり春です。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

血糖値、糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。

フルーツサンドをオリーブオイル用パンミックスで作りました♪

   ( 焼きたてのオリーブオイルパンミックス )
( 焼きたてのオリーブオイルパンミックス )

大雪が ひとまず止んで ほっとしています。

オリーブオイル用パンミックスを焼いて、苺のフルーツサンドを作りました。

ホイップクリームには、糖質ゼロ甘味料を使います。

入れすぎて、もう はみ出てます。

   ( ぬってはさんで~ )
( ぬってはさんで~ )

苺の並べ方、あ~でもない、こ~でもない・・・と、悩みました。

   ( 真横にカット )
( 真横にカット )

苺に見えにくい形ですが、これ 成功の方に入ります。

(苺の形が断面に並ぶ予定でした)

苺が 全然入ってないバージョンもできました。

  ( クリームサンドもできました )
( クリームサンドもできました )

ずばり、クリーム(だけ)サンドです。

カットする位置を間違えましたが、これはこれで懐かしい味がしました。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは

旧モデルがお買い得になっています。

血糖値、糖質が気になる方におすすめ! ホームベーカリー早焼きコース2時間で作る

低糖質パンのブランパンミックスドットコムでした。