店長 のすべての投稿

大豆粉ココアマフィン焼きました

小麦粉を使わない低糖質、大豆粉マフィン作りました。

前回は、ココアでしたので、、、、

と思いましたが、またもやココアバージョンです。

冬はココアに惹かれてしまいます。

  (大豆粉ココアマフィン焼きました )
(大豆粉ココアマフィン焼きました )

今回のトッピングは、くるみ。

材料は、大豆粉、玉子、ベーキングパウダー、ココアパウダー

アーモンドパウダー、豆乳、バター、糖質ゼロ甘味料などです。

レシピは、クックパッドの こちら です。

焼きたては、ほかほか、さっくりで美味しかったです。

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
ブランパンミックスドットコムでした。

 

ドンレミーの 糖質コントロール ベイクドチーズ♪

ドンレミーの 糖質コントロール ベイクドチーズ

1つあたりの糖質7.1gです。

チーズは糖質制限にはうれしいおやつ。しかも7.1g、うれしいです。

 ( ドンレミー 糖質コントロール ベイクドチーズ )
( ドンレミー 糖質コントロール ベイクドチーズ )

持ち運び中に、崩れてしまいました(汗)

小さいけれど、ずっしり、濃厚でよかったです。

 ( ドンレミー 糖質コントロール ベイクドチーズ )
( ドンレミー 糖質コントロール ベイクドチーズ )

糖質コントロールシリーズには、チョコモンブランもあります。

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
ブランパンミックスドットコムでした。

クルミ入りブランパンミックス焼きました♪

 ( くるみを入れてブランパンミックス焼きました )
( くるみを入れてブランパンミックス焼きました )

クルミパンを ブランパンミックス(オリーブオイル用)で焼きました。

クルミは小さく砕いて、20g用意しました。

 ( くるみを入れてブランパンミックス焼きました )
( くるみを入れてブランパンミックス焼きました )

投入合図が鳴ったところで、

へらを使って生地の中央に、ぐいぐいと入れました。

(自動投入だと、胡桃が周辺に寄っていることが多いです)

 ( くるみを入れてブランパンミックス焼きました )
( くるみを入れてブランパンミックス焼きました )

久しぶりのクルミパン、おいしかったです。

焼き上がりのパン1枚(64g)の糖質は3.0gです。

次回は、もっと胡桃を入れたいと思いました。

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
ブランパンミックスドットコムでした。

モンテールのシルクロール♪

モンテールの シルクロール ショコラ&ミルク

1つあたりの炭水化物11.9gです!

  ( モンテールシルクロール・ショコラ )
( モンテールシルクロール・ショコラ )

しっとりふんわり絹のようなくちどけ、その名の通りでした。

そして、いつもながら、ミルククリームがおいしかったです。

  ( モンテールシルクロール・ショコラ )
( モンテールシルクロール・ショコラ )

糖質を抑えたシリーズではないのに、11.9g。

やっぱりモンテール好きです。

同じシリーズの (ショコラではない)シルクロールは、

1つあたり炭水化物12.5gで、こちらもうれしい値です。

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
ブランパンミックスドットコムでした。

モンテール ぽちゃまる♪

モンテール ぽちゃまる が、かわいい冬バージョンでした。

1個あたりの炭水化物は、14.0g。

以前より0.6g増えてますが、少ない方であることは変わりません。

  ( モンテール ぽちゃまる )
( モンテール ぽちゃまる )

皮がしっとり、もちもちなので、食べるときに

ミルククリームが、あふれて こぼれそうになりました♪

いつもながら、クリームがおいしかったです。

ぽちゃまる チョコみるく もあります。

こちらは、1個あたりの炭水化物16.7gです。

モンテールには、糖質を抑えたシリーズがあって、

糖質を考えたプチシュークリーム6P もあります。

プチシュー6個で、糖質は6.2gです。

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
ブランパンミックスドットコムでした。

おからパウダーのケーキ焼きました♪

今年も、糖質制限用の おからパウダーのケーキを作りました。

パウンドケーキ作りは、糖質制限を始めてからなので、人生4回目です。

( おからのパウンドケーキ焼きました )
( おからのパウンドケーキ焼きました )

材料は、豆乳、おからパウダー、ベーキングパウダー、マヨネーズ

バニラエッセンス、玉子、糖質ゼロ甘味料 です。

( おからのパウンドケーキ焼きました )
( おからのパウンドケーキ焼きました )

18センチの型で焼き、半分にカットして2段に重ねたので半円です。

膨らみ不足対策に、大さじ1杯のサラダオイルを入れてみました。

効果あったような気がします。

糖質が少ないのはもちろんですが、おからとは思えない

ふわふわなのが魅力の すごいレシピです。

レシピは、クックパッドの こちら です。

苺の代わりに、新潟名産 ル・レクチェを1/3個のせました。

それにしても、糖質制限で、ケーキを作ることになるとは今年も驚きです。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
ブランパンミックスドットコムでした。

Q・B・B フロマジュエル オレンジショコラ♪

Q・B・Bのデザートチーズは、おやつ用に、冷蔵庫にしてストックしています。

新発売の 福岡県産あまおう苺6P が、スーパーになかったのですが

新発売のQ・B・B  フロマジュエル オレンジショコラ ありました。

チョコレートの甘さとオレンジピールの酸味がさわやかです。

クリームチーズですが、チョコのようでもあり濃厚でした。

   ( Q・B・B フロマジュエル オレンジショコラ )
( Q・B・B フロマジュエル オレンジショコラ )

1個10gあたり、糖質は2.48g。

ほかに、濃厚ショコラ(1個当たり糖質2.4g)

宇治抹茶ショコラ(1個あたり糖質2.34g) があります。

これも楽しみです。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
ブランパンミックスドットコムでした。

大豆粉でココアマフィン♪

寒くなると、チョコが、ますます食べたくなります。

定番おやつ、大豆粉で作るマフィンの、ココアバージョンです。

小麦粉を使わない低糖質のマフィンです。

ちょっと焼きすぎました(汗)。

材料は、大豆粉、純ココア、玉子、ベーキングパウダー、

アーモンドパウダー、豆乳、バター、糖質ゼロ甘味料、などです。

レシピは、クックパッドの こちら です。

今回は、くるみではなく、アーモンドをトッピングしました。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
ブランパンミックスドットコムでした。

モンテール 苺ショートケーキのシュークリーム♪

モンテールには、糖質10g以下のスイーツプラン 糖質を考えたスイーツがありますが、

普通のスイーツの中に、糖質が少なめの商品があります。なので、

店頭でモンテール商品を見つけると、裏返して、栄養成分表示をチェック。

新発売の 苺ショートケーキのシュークリームは 炭水化物14.6g。

苺ショートケーキをイメージして、目を閉じて頬張ります。

 ( モンテール 苺ショートケーキのシュークリーム )
( モンテール 苺ショートケーキのシュークリーム )

いつもながら、生クリームがおいしいです。

苺クリームの存在を忘れてしまいそうでした。(ちゃんと入ってます)

苺ショートケーキのエクレアは炭水化物15.3g。

  ( 苺ショートケーキのエクレア )
( 苺ショートケーキのエクレア )

苺風味のチョコのコーティングが、しっかり主張していました。

続々登場するモンテールの新商品。見逃しているのが残念です。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
ブランパンミックスドットコムでした。

大豆粉のりんごマフィン♪

  ( 大豆粉のりんごマフィン作りました )
( 大豆粉のりんごマフィン作りました )

旬のりんごを使って、大豆粉のりんごマフィンを作りました。

気分で、ケーキ型を使ったみたら

いい感じになりましたが、取り出したら残念な姿になりました。

  ( 大豆粉のりんごマフィン作りました )
( 大豆粉のりんごマフィン作りました )

材料は、大豆粉、アーモンドパウダー、バター、バーキングパウダー、玉子、りんごなど。

レシピは、クックパッドの こちらです。

りんごは1個使いました。

見た目は、こんなですが、お昼代わりにパクパク食べました。

 

低糖質パン作りに最適な パナソニックのホームベーカリーは
旧モデルがお買い得になっています。

糖質をひかえたローカーボパンをホームベーカリー早焼きコースで!
ブランパンミックスドットコムでした。